「小林製薬『紅麹』健康被害」を英語で

今回は、小林製薬の健康食品「紅麹コレステヘルプ」による健康被害が相次いでいる問題を英語学習素材として取り上げます。

以下の英文は、この問題の経過を手短にまとめたものです。

Kobayashi Pharmaceutical factory in Osaka was searched by Japanese health officials after reports of five deaths and 114 hospitalizations possibly linked to dietary supplements containing “Beni-Koji” red yeast rice.

(大阪にある小林製薬の工場が、「紅麹」赤酵母米を含むサプリメントによる可能性のある5件の死亡と114件の入院報告を受け、日本の保健当局によって捜索されました)

 

The company has been recalling products with Beni-Koji in recent days after receiving reports of kidney ailments.

(同社はここ数日、腎臓疾患の報告を受け、紅麹を使用した製品を回収している)

1文が長いのに加え、見慣れない単語が多く、難しく感じるかもしれませんが、以下を参考にじっくり読めば100%理解出来ると思います。

【直訳直解】
Kobayashi Pharmaceutical factory
小林製薬の工場は

in Osaka
大阪にある

was searched
捜査されました

by Japanese health officials
日本の保健当局によって

after reports
報告の後

of five deaths and 114 hospitalizations
5人の死亡と114人の入院という

possibly linked to dietary supplements
もしかすると関係がある サプリメントに

containing “Beni-Koji” red yeast rice.
「紅麹」赤酵母米を含む。

各単語を分かりやすく解説してみます。

【ボキャブラリー】
pharmaceutical(ファーマスーティカル)は、「薬剤の」という意味の形容詞。薬屋の意味の「ファーマシー(ファーマスィー)」とひっかけると覚えやすいのでは、と思います。

searchもGoogle などの「サーチ・エンジン」という言葉でおなじみなはずです。

hospitalization(ホスピタライゼイション)は「入院」の意味ですが、hospital(ホスピタル=病院)を知っていれば、hospital に入れる(入院させる)という意味の動詞 hospitalize(ホスピタライズ)を名詞形にしたものが hospitalization だと覚えておくと良いでしょう。

今回のニュースでも取り上げているいわゆる「サプリメント」ですが、英語のsuppliment には「補足」という広い意味があるので、身体に取り入れて栄養成分を補うものは、dietary supplement と呼ばれます。

dietary という単語をみると、日本ではいわゆる体重を減らす「ダイエット」を思い浮かべがちですが、diet というのは、「(日常の)食事」「常食」を指す場合が多いです。食事の栄養分を補足するということで、形容詞 dietary をsuppliment の前に付けて dietary supplement と言います。

containing – contain という単語をみてピントこない人は、貨物輸送に使われるコンテナを思い浮かべて下さい。コンテナは、内部に荷物をコンテイン(contain 含む/収容する)から contain + er (コンテイナー・本来の英語の発音)と呼ばれているのです。

サプリメントの錠剤やカプセルの中に栄養分がコンテインされている(含まれている)という風に覚えましょう。

 

———————————-

The company has been recalling
その会社は回収しています

products with Beni-Koji
製品を紅麹を使用した

in recent days
ここ数日

after receiving reports
報告を受けた後

of kidney ailments.
腎臓疾患の。

recall リコールは「思い出す」という意味もありますが、企業が不良品などを「回収する」という意味もあり、おそらくみなさん、こちらの意味で覚えているはずです。動詞としても名詞としても使います。

kidney は身体の内臓器官である「腎臓」のことです。腎臓の形に似ているので「キドニービーン」と呼ばれる豆があります。

【ボキャブラリー】
またドイツ車のBMWのフロントのグリルは「キドニーグリル」と呼ばれていますが、それはBMW車の特徴的な2分割型の丸みを帯びたラジエーターグリルが腎臓(=キドニー)の形に似ているところからきています。

ちなみに発音は、キドニーと3音節で読むのではなく、kidney の dを限りなく弱く読むので、キッd ニイ(dは喉の奥で押し殺す感じ)で発音すると英語らしく聞こえます。

ailment (エイルメント=病気)は、残念ながらカタカナ語として使われていないので、そのまま覚えるしかありません。この例文と一緒に覚えて下さい。

 

この紅麹のサプリメントで健康を害したと訴える人が日に日に増えていっているようですが、また展開が変わって大きなニュースになれば、またこのニュースを取り上げるかもしれません。