目次
					
					
					
					
❌「トレーニー」は英語で“鍛える人”じゃない!
英語で筋トレする人を正しく伝える方法
🏋️ 「トレーニー」って英語で通じる?
日本では、ジムでトレーニングしている人を「トレーニー」と呼ぶことがあります。ユーチューバーも含めて、かなり多くの人が使っているこの言葉。
でも実は、この言い方──英語ではまったく違う意味で受け取られる可能性があります。
📘 “trainee” の意味を英語で分解すると…
英単語 trainee の成り立ちはこうです:
train(訓練する)+ -ee(〜される人)= trainee
👉 「訓練を受ける人」という意味になります。
✅ -ee のつく他の単語もチェック!
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| employee | 雇われている人(従業員) | 
| interviewee | インタビューを受ける人 | 
| trainee | 訓練を受ける人(研修生・見習い) | 
| invitee | 招かれた人(招待客) | 
このように「-ee」は、**何かを“される側の人”**につく接尾辞です。
つまり、英語で「trainee」と言えば:
- 
会社で研修を受けている新入社員 
- 
職業訓練を受けている人 
 といった「見習い・訓練中の人」を意味します。
🏋️♂️ 筋トレしている人は “trainee” じゃない!
英語で「I’m a trainee.」と言ってしまうと──
「研修中なの?」「職業訓練してるの?」と思われてしまう可能性大です。
日本語で使われる「トレーニー(=筋トレしてる人)」という意味では、英語では伝わりません。
✅ 英語ではこう言うと自然!
| 表現 | 意味・ニュアンス | 
|---|---|
| gym-goer | ジムに通う人(もっとも自然) | 
| fitness enthusiast | フィットネス愛好家 | 
| bodybuilder | 肉体美を見せる競技として筋肉を鍛える人 | 
| someone who works out | トレーニングしている人(カジュアル) | 
🗣 例文でチェック!
| 文 | ニュアンス | 
|---|---|
| ❌ I’m a trainee. | → 「私は研修生です」と聞こえてしまう | 
| ✅ I go to the gym every day. | → 毎日ジムに通っています | 
| ✅ I’ve been working out a lot recently. | → 最近よく運動しています | 
| ✅ He’s a gym-goer and loves weight training. | → 彼はジム常連で、筋トレが好きです | 
📝 トレーナー視点では…?
ちなみに、パーソナルトレーナーの方が英語で「指導している人」を表すときは:
- 
client(顧客) 
- 
trainee(自分が訓練している人) 
のどちらかを使います。
つまり、「指導される側」としての trainee なら文脈次第でOKですが、自分のことを“トレーニー”と名乗るのはおかしいです。
✅ まとめ
| 和製英語 | 英語での意味 | 
|---|---|
| トレーニー | ❌ 筋トレしてる人(日本語) ⚠️ trainee=研修生・見習い(英語) | 
train + -ee = “訓練をされる人”
👉 鍛える人じゃなくて、鍛えられる側です!
 
					         
               
                       
                                 
                                 
                                